要するに社会

時間を上手に使う事が働き方改革だった。正しい努力で成果を引き出す!

こんにちは、カエルです。

早速、答えは

1時間、目の前の勉強をする。

人の能力=継続力だ

ステップアップするために勉強してスキルを身につけるんだと、目標を明確にしてぜったいに

成功して見せるんだ。と意気込んでいた。

私はどうしても時間を作る事が出来ずに、挫折してしまった。

時間がないというのは言い訳だ。仕事ができない人がする言い訳に過ぎないとよく言われますが、

私は一概にはそうは思えない。例えば

AM7:00起床

AM8:00出勤

PM6:00退勤

PM7:00帰宅

PM11:30就寝

上記のタイムスケジュールが一般的に想像されると思います。

しかし実際は

AM7:00起床

AM8:00出勤

PM9:30退勤

PM10:00帰宅

PM10:30食事風呂

PM11:30就寝

前者であればスケジュールをコントロールできるし、自分に投資する時間もあります。

後者のパターンはそれほど極端ではないと思います。自分もそうでしたし、ステップアップしたいけど、時間をうまく使って勉強できないという方は後者だと思います。

そこで、もう二度と時間を無駄にせず、掲げた目標を達成するための時間の使い方を提案したいと思います。

  • 優先順位をつける

課題やタスクの全体像を把握する 。実際にどのくらい時間が必要か目標なのか明確にする。

  • お金で効率的に時間を買う。

洗濯機や、食洗器が家事の時短に繋がる様に、ヒアリングアプリなど、隙間時間を最大限に有効活用して必ずしも机の上でしなくても良い事を、隙間時間を利用して行う。

  • チャレンジストック

いざアイディアを発信しよう、仕事でこの提案をしよう、後で使えると思える有益な情報をストックして、いつだれがどの様に書いていた情報なのかを分かりやすく保管し、引用元を明確にする。

  • 朝活 仕事とプライベートを明確に分ける

朝起きてから2時間から4時間と、夕方16時から19時の時間帯が脳が最も働く時間と言われている。その時間帯に重要な選択を求められる仕事を集中させる。起きがけのぼやけているような数分間などは、前日の復習に当てて、思い出す作業により記憶を定着させる。

  • 一日3時間休日6時間を厳守する。

朝出かける前の1時間と帰宅後の1時間、隙間時間を使い30分から1時間。休日はその倍の6時間を勉強にあてる。それを1年続けて、環境が変えられるのなあやった方がいい。

  • アウトプットを意識した学習にする。

人は誰かに説明やプレゼンをする前提で学ぶことで、記憶力が上がる。人前で話す原稿作りのため、人前で発表するためと決めて行う学習は効率が数段あがる。

  • 時間に対する意識を高くする

一日24時間の使い方で人生は変わる。仕事ができる人は同じ仕事でも結果を出すスピードは速い。的確に効率よく時間を無駄にしない事が癖づけられている。ならば自分も時間に拘る。

  • 隙間時間を工夫する 

買い物リストを作る。課題を整理する。記憶にあてる。 今日やる事リストを作る 。情報をストック。下準備にあてる 朝1時間夜1時間を大切にする。 同時タスクで学び、同時進行を増やす 。

  • 視覚情報をうまく利用する。

脳のパワーの50%は、目で見たものを情報として脳内に送る事に割かれていて残り50%を分け合っている。 睡眠を挟む学習 を意識して、脳の効率もあげる。

やってもダメなのはある事。やらないよりやる分優れている。

一番大切なのは、やり続ける事。すぐに行動に移す事。継続が平凡を非凡にする。 

 

形に残し相手に伝える!

現在、個人が稼ぐ時代と言われ、働き方改革が叫ばれ、5Gでサービスが変わると噂され、YOUTUBEやSNSで稼ぐ情報商材が注目されています。

一方、にニュースを見て、新聞を見て、本を読んで、資格取得をして、会社に貢献して実績をつみ昇進の機会を狙って皆が努力しています。

時代の波に乗る事は大事で、他社との差別化をするのも大事、技術を磨くのも大事です。ではなにをすればいいのか、そこに何もしないで悩んで

いては行動していないのと変わりがありません。発信するために学び、発信していくなかで失敗しながらも新しい自分だけのスキルを組み合わせ

て社会で成果を出せる様になっていきましょう。

 

 

広告

-要するに社会

Copyright© むーぶ解説新書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.